体験講義フェア2019
-大阪産業大学で6学部13学科の学びを体験してみよう!-
- 開催日時
- 2019年3月24日(日)13:00~16:00(受付13:00~)
- 体験講義
- 1時間目 13:20~14:10 2時間目 14:30~15:20 ※事前予約制
各学科の教員が講義を行います。 - 個別相談コーナー
- 13:00~16:00(入試、学費、分野相談、クラブなど)
1時間目 13:20~14:10
国際学部 国際学科【定員:30名】
中国語ってどんなの?
~中国語 de 自己紹介をしてみよう~
紅粉芳惠 准教授スポーツ健康学部 スポーツ健康学科【定員:130名】
筋力と筋パワーについて理解しよう
仲田秀臣 教授経営学部 経営学科【定員:100名】
中小企業の経営とまちづくり
井上博晶 講師経営学部 商学科【定員:30名】
牛丼業界の事例
なぜ吉野家の牛丼が安いのか?
高橋美多 准教授経済学部 経済学科/国際経済学科【定員:100名】
「京都のまちづくりからみる観光開発」
李昌訓 教授デザイン工学部 情報システム学科【定員:30名】
音のバーチャルリアリティ
~次世代音響技術を体験しよう~
中山雅人 准教授デザイン工学部 建築・環境デザイン学科【定員:130名】
フォークの刃はなぜ4本なの?
~道具とデザイン~
笹岡敬 教授デザイン工学部 環境理工学科【定員:20名】
化学でひも解く世界遺産
堀越亮 准教授工学部 機械工学科【定員:100名】
変化球はなぜ曲がるのか?
~身近な流体力学~
川野大輔 教授工学部 交通機械工学科【定員:50名】
これからの高速鉄道
赤間誠 教授工学部 都市創造工学科【定員:100名】
自然災害と向き合う土木技術
久保寺貴彦 講師工学部 電子情報通信工学科【定員:50名】
描いて理解するコンピュータのしくみ
~OSのおしごとを具体的に学んでみよう~
大野麻子 講師
2時間目 14:30~15:20
国際学部 国際学科【定員:30名】
中国語ってどんなの?
~中国語 de 自己紹介をしてみよう~
紅粉芳惠 准教授スポーツ健康学部 スポーツ健康学科【定員:130名】
筋力と筋パワーについて理解しよう
仲田秀臣 教授経営学部 経営学科【定員:100名】
中小企業の経営とまちづくり
井上博晶 講師経営学部 商学科【定員:30名】
牛丼業界の事例
なぜ吉野家の牛丼が安いのか?
高橋美多 准教授経済学部 経済学科/国際経済学科【定員:100名】
「経済生活とインバウンド観光について」
李昌訓 教授デザイン工学部 情報システム学科【定員:30名】
音のバーチャルリアリティ
~次世代音響技術を体験しよう~
中山雅人 准教授デザイン工学部 建築・環境デザイン学科【定員:130名】
フォークの刃はなぜ4本なの?
~道具とデザイン~
笹岡敬 教授デザイン工学部 環境理工学科【定員:20名】
化学でひも解く世界遺産
堀越亮 准教授工学部 機械工学科【定員:100名】
変化球はなぜ曲がるのか?
~身近な流体力学~
川野大輔 教授工学部 交通機械工学科【定員:50名】
これからの高速鉄道
赤間誠 教授工学部 都市創造工学科【定員:100名】
自然災害と向き合う土木技術
久保寺貴彦 講師工学部 電子情報通信工学科【定員:50名】
描いて理解するコンピュータのしくみ
~OSのおしごとを具体的に学んでみよう~
大野麻子 講師
※各講義ごとに、受講可能定員があります。予約者優先とし、当日人数に余裕があれば予約がない方も受講できます。
※内容は変更になる可能性があります。
アクセス
- 【大阪産業大学】
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
TEL:072-875-3001(代)
- ◎JR学研都市線「野崎」駅より徒歩約15分
- ◎JR学研都市線「住道」駅よりシャトルバスで約15分
- ◎近鉄けいはんな線「新石切」駅より近鉄バスで約15分
- ◎近鉄奈良線「瓢箪山」駅より近鉄バスで約25分
体験講義フェア(3月24日)限定シャトルバス時刻表
当日はJR学研都市線「住道駅」南側大阪産業大学専用バスターミナルから本学まで、シャトルバスを運行しますのでご利用ください。
※■…開催時間帯
時刻 | 産業大学行き | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運行日 3月24日(日) | ||||||||||||
12 | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | ||||||
13 | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | ||||||
14 | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 |
時刻 | JR住道行き | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運行日 3月24日(日) | ||||||||||||
14 | 20 | 40 | ||||||||||
15 | 0 | 20 | 40 | |||||||||
16 | 0 | 20 | 40 |
体験講義フェア連動企画 機械工学科主催「足の健康を考えようセミナー」
イベントの詳細はこちらからご確認ください → https://www.osaka-sandai.ac.jp/news/19511.html