大学案内
学部・学科
大学院
入試情報
研究・社会連携
就職・資格
ClOSE
キャンパスライフ
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
高校教員の方へ
企業・地域の方へ
教職員の方へ
閉じる
すべての人が快適に利用できるよう下記の注意事項を遵守してください。 PC演習室のパソコンはすべてネットワークに接続されており、利用者は安全・円滑にPC演習室が運営できるような様々なルールを遵守しなければなりません。 違反した場合、罰則を受けることもあります。
PC演習室では席を立つときや使用後は必ずパソコンをシャットダウンしてください。他人があなたになりすまして悪用する可能性があります。 そのため、ログオンしたまま一定時間放置されているパソコンを発見した場合は、シャットダウンします。
パソコン破損防止のため、PC演習室への飲食物持ち込みは厳禁です。喫煙も禁止です。また、携帯電話・スマートフォン等による通話は、他の利用者の迷惑となりますので固く禁止しています。電源を切るか、マナーモードに設定してください。
PC演習室付近の傘立て、ビニールの傘袋を利用してください。
昼休み中の席の占拠や授業前の席取りは固く禁止します。
大声での私語や、人を不愉快にさせるような行為はしないでください。 コロナ禍においてスマホやPCを使ったオンライン授業もあるかと思いますが、ご自身のヘッドフォンをご利用願います。また音声をスピーカ等へ外部出力することは禁止します。
PC演習室に設置されているPCやマウス、プリンタなどの機器は皆さんで共同利用しています。 大切に扱いましょう。
環境問題への配慮や経費節減のため、印刷前には必ず、ソフト上の「印刷プレビュー」で印刷イメージを確認し、印刷ミスを減らしてください。 また、各利用者の印刷枚数等のプリント情報は出力管理ソフトウェアにより管理されています。 印刷面数の制限は年間500面です。超過した場合は有料(20面毎に100円)となります。 印刷制限および継続手続き方法はこちら
ソフトウェア等の複製やファイル交換は著作権法に違反し、罰せられます。PC演習室内での違法行為は絶対行わないでください。また、PC演習室のパソコン内のソフトなど、絶対にコピーしないでください。
個人のソフトをPC演習室のパソコンにインストールなど、パソコンの設定環境を変更しないでください。
USB記憶装置またはWebファイルサーバ(500MBまで)に保存してください。指定された以外の場所には保存しないでください。また、USB記憶装置には必ず「学籍番号、名前」を書いておいてください。
パスワードは個人の秘密事項であり、知られると悪用される恐れもあります。他人に教えたり、初期パスワードのまま使い続けたりしないよう、責任を持って管理してください。 パスワードの変更は、PC演習室のパソコンから簡単に変更できます。
学内からの通信や投稿では、匿名や偽名は使用できません。
他人を誹謗中傷するような内容の通信はしないでください。
PC演習室のパソコンは、ネットワークを介してセンターのサーバと接続されています。パソコンの利用状況、プリント用紙の使用枚数などログファイルとして管理されており、不正な使用などの際、使用者を特定することができます。 上記注意事項を守らない場合や、他者への損害、迷惑等が著しい場合、またはネットワーク利用が不適切であると判断された場合は、学則に則してPC演習室利用の停止、禁止等の罰則を与える場合があります。