利用案内
フロア案内
図書館2階 フロアマップ

-
貸出・返却カウンター
リクエストコーナー

学習や研究に必要な図書が図書館にない場合、絶版・品切れを除いて購入しています。
また、学習・研究以外に、学生生活に役立つ資料(教養書、実用書、小説など)のリクエストも受け付けています。
オーディオコーナー
館内で、DVD、ビデオ、LD、CD、カセットテープ、レコードを視聴することができます。
利用する場合、利用申込書に必要事項を記入し、利用者カードをそえてカウンターに提出してください。


- ■ 注意事項
- 視聴覚資料の館外貸出はできません。
- 教員の授業での利用貸出は可能です。
- 1人または2人で利用できます。
マルチメディアコーナー

オンラインデータベース、CD-ROM・DVD-ROM資料の利用、インターネット検索、文書作成ができます。
※パソコンを使用するには、利用者認証が必要です。
パスワードを忘れた方は、本館1階、13号館1階にある証明書自動発行機(パピルスメイト)で「パスワード通知書」を入手(¥200)の上、パスワード初期化願を情報科学センター事務室に提出してください。
- ■ 環境
- 利用可能なソフトはこちらを参照してください。
- 綜合図書館では、無線LAN、および、情報コンセント(2階個人机)が利用できます
- 無線LANは、LEONET Wi-Fi(2階・3階)と、図書館設置のWi-Fi(3階個人学習室)があります。
- 学内ネットワークに接続する際には、ID・パスワードが必要です。
- 詳細については、情報科学センターのページを参照してください。
- ■ デスクトップパソコン
- 申し込みは不要です。空いている席をご利用ください。
- ソフトウェアの操作等に関する指導・助言はできかねますのでご了承ください。
- 印刷は、PC演習室での印刷制限にカウントされます。
- 印刷枚数の制限は年間500面です。超過した場合は有料となりますので、
情報科学センターで印刷継続の手続をしてください。
- 印刷時の無駄がないようご協力ください。両面印刷・ページ集約(1枚に2ページ分など)が可能です。
- ■ 貸出用ノートパソコン
- 利用する場合、利用申込書に必要事項を記入し、利用者カードをそえてカウンターに提出してください。
- 利用時間は原則2時間以内です。
- 利用は館内のみです。館外への持ち出しはできません。
- 電源(コンセント)が設置されている机で利用してください。
- 印刷はできません。
- ノートパソコンの利用の際には、紛失、情報漏洩防止等のため、ノートパソコンの管理を徹底してください。
- ■ CD-ROM・DVD-ROM検索機の利用について
- 利用する場合、利用申込書に必要事項を記入し、利用者カードをそえてカウンターに提出してください。
- 準備に時間がかかる場合があります。
- 印刷したものは、確認をさせていただきます。
- ■ 個人のノートパソコンなどの持ち込み
- インターネットに接続するには、学内ネットワークのID・パスワードが必要です。
- 印刷はできません。
- 紛失等のトラブルについて、当館は一切の責任を負いかねます。各自で管理をお願いします。
- 他の利用者の妨げや不正な使用をされた場合、即利用を停止することがあります。
- ■ 注意事項
- パソコン本体にファイルなどを保存しておくことはできません。
- ファイルの保存には、USBフラッシュメモリや、ネットワークドライブ(N:)(情報科学センター「Webファイルサービス[Proself]」)を利用してください。
- 長時間の座席確保は禁止します。利用がないまま一定の時間が経過した場合、放置されている荷物を移動したり、強制的にシャットダウンすることがあります。
- ソフトウェアなどの複製やファイル交換など、著作権法に違反する行為は禁止します。
- OS・アプリケーションソフトの環境設定変更は一切できません。
- 機器の操作及び検索は各自でおこなってください。
- 設定の変更、大量のダウンロード、ファイル交換、違法ダウンロード、チャット、ゲーム(娯楽)、商用目的の使用、その他の不正使用を禁止します。
図書館員の指示があった場合は、従ってください。
新聞コーナー