国際交流課

留学・海外研修情報

ベトナム交流プログラム(在学生の方へ)

2020年度の実施について
  • 2020年度のプログラムは中止となりました。

    コロナ禍により、外務省よりベトナムへの渡航に対し、感染症危険情報レベル2「不要不急の渡航中止(感染症)」が引き続き発出されていること、ベトナム政府が観光客の入国を認めていないこと、実施までにこれらが解除される見通しが立たないことから、中止となりました。

    楽しみにされていた方には残念ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    国際交流課 2020年11月11日

     

ベトナムでの学生交流プログラムに参加して君も派遣大使になろう!

選抜学生をベトナムに派遣し、国際交流をはかるプログラムです。協定校の学生との交流をはじめ、現地日系企業や学校施設の訪問など、多彩なプログラム内容になっています。単なる海外旅行では味わえない貴重な体験ができることでしょう。 また、名所旧跡を訪問し、ベトナムの歴史や文化に触れて見聞を広めます。

  • 交流国 : ベトナム社会主義共和国
  • 交流大学 : ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学
  • 定 員 : 10名
  • 研修期間 : 春期休暇中の約1週間
  • 選考方法 : 応募書類および面接
  • 応募書類 : 1.申込書 2.日本語作文(国際交流課に提出)
  • 費用補助 : 大学から「往復渡航費」給付あり

日程や費用等の詳細は、各年度の募集要項で確認してください。

  • 往復航空運賃は大学が負担
  • ただの旅行じゃぁ、もう満足できない!
  • こんな学生に参加してほしい!
往復航空運賃は大学が負担
アジア諸国の経済的勃興、アジア諸国への日本企業の進出をみたとき、かかる諸国の学生との交流を通じて、その地域の経済・政治・文化・習慣・歴史に対する理解を深めることが重要です。アジア諸国の協定校との文化交流をより積極的に進めるために、大学が往渡航費を負担し、学生を海外へ派遣しています。
ただの旅行じゃぁ、もう満足できない!
このプログラムに参加した学生は皆、ひとまわり大きく成長して帰国し、現地で体験したこと、見たものを熱い眼差しで語ってくれます。近隣国でありながら、「近くて遠いアジア」と言われますが、身近に感じ始め、問題意識を高めて帰国後も活動を続けている学生も少なくありません。あなたも是非派遣大使になってみませんか?
こんな学生に参加してほしい!
  • 日本の経済、社会、文化、歴史等について、自分の意見を発表でき本学の代表に相応しい学生。
  • ボランティア活動、文化サ-クル、自治会等課外活動を積極的に行なっている学生。
  • 現地学生との討論会やプログラムに自主的に参加できる学生。