いつものように通り過ぎてゆく毎日。
そのとき私は、わたしを見つめていたい。
将来や現実に縛られず、いまは、
「わたしの好きなこと」をまっすぐに想う。
好きに気づくと、見え方が変わる。
見え方が変わると、景色ももっと進んでゆく。
ここからまた、新しいわたしが始まるように。
Search,
それが、
今のわたしに繋がっています。

Search,
自分に正直に
※2023年4月より大学院進学予定
いまはスポーツ健康学部の研究助手をしています。講義のサポートや先生と学生の間に立って、相談を聞いたりしています。
大学を卒業してからは一般企業に勤めていたのですが、
ある日、大阪産業大学の先生から今の仕事のお誘いを頂いて、大学教員を目指すことに。
まずは修士を取得するため、この春から大学院への進学も決まっています。
大学生は大人だけど、大人じゃない。だけど将来のことを一生懸命考えている。
研究助手という仕事を通して、大学教育ってこんなに楽しいんだなって感じました。
自分にも、学生にも常に正直でいたい。それが今の私に繋がっています。
Search,
私なりに
全力で進みたい

Search,
走りつづける
デザイン工学部・環境理工学科で環境のことについて学んでいます。
商業高校を卒業してから一度、電子部品を扱う商社に営業事務として就職したんです。でもその中で、もっと色んなことを勉強したいと思うようになっていって。大阪産業大学に入学したら、それぞれがトガってて面白い、一緒にいて楽しい人が多い印象でした。
3回生のときからオープンキャンパスのスタッフも始めました。人見知りで全然人と話せなかった自分がどんどん話せるようになって、自分のなかでとても変化を感じたり。力の限り遊んでバイトして勉強して、私なりに4年間をストイックに過ごせました。次の春からは建設コンサルタントとして働くことが決まっています。これからも私なりに全力で進みたいと思っています。
Search,
自分の好きなことを
学んでいる

Search,
働くにつながる
経営学部経営学科・ファッションビジネスコースで繊維の特性やファッションマーケティングを学んでいます。
ファッションビジネスを学びたいと思ったきっかけは、好きなブランドのプレスやPRをやってみたいと思ったから。大学に入ってからは、自分の好きなことを学んでいるのもあってすごく勉強している実感があります。
実際アパレルでバイトもしているんですけど、大学で学んだことが生かされています。コンプレックスがあって着たい服を選べなかったお客様がいたら、学んだことを元にしたコーディネートができて、喜んでいただけたり。
もっともっとファッションや経営について学んで、周りから信頼される人になることが、私の目標です。
Search,
未来の
解像度が上がりました。

Search,
負けたくない
九州にある短大に2年間在籍したあと、大阪産業大学に編入しました。
いまは工学部 電気電子情報工学科でプログラム言語のC言語やJAVA、デジタル信号処理や論理回路の設計関係について学んでいます。
短大時代はプログラマーになりたいという漠然とした夢だったのが、いまでは、仲間と切磋琢磨することで勉強に対する意欲が高まり、未来の解像度が上がりました。
編入して環境が変わったことが、自分を見つめ直すきっかけになっていって。
理系の自分だからこそ社会に貢献できるシステムエンジニアになりたい。
そして、芯が強く自信のある女性になりたいと思っています。
Search,
小さい時から
留学に憧れていた

Search,
言語力
高校生の時まで韓国で暮らし、大学入学と同時に日本に来ました。
小さい時から留学に憧れていたのですが、なかなかその機会に恵まれませんでした。でも、高校卒業時に自分の進路について考えていたら、母が日本への留学を勧めてくれたんです。その時に母も昔日本に留学していたことを知って、驚きました。
日本のドラマやアイドルに元々興味をもっていたのもあって、留学生入試を利用できる大阪産業大学に進学することに。
クラスには他の国から来た留学生もいて、様々な文化に触れることができ、もっともっと世界を知りたいと思うようになりました。
今後はフランス語も学んで、翻訳や通訳など、言語力を生かした職業に就きたいと思っています。