MENU

資料請求はコチラ お問い合わせはコチラ

保健管理センター 学生定期健康診断について

健康診断に関するお知らせ

学生定期健康診断に関する注意事項

  1. 学生定期健康診断を受診していない場合は健康診断書が発行できません。実施期間中に全学生が必ず受診してください。
  2. 実施期間中の受付時間内であればいつでも受診できます。
  3. 検査当日は脱衣しやすい服装を準備してください。Tシャツ・タンクトップ・薄い肌着(金属類不使用のもの)を着用してください。
  4. めがねやコンタクト使用者は持参して視力検査を受けてください。
  5. 聴力検査(対象学年:大学3.4年生、大学院2年生)・色覚検査(対象学年希望者のみ:大学3.4年生、大学院2年生)は対象学年があります。色覚検査は対象学年の希望者のみ自由選択となります(有所見は健康診断書に記載されます)。
  6. 再検査項目は尿検査・胸部X線検査となり、後日学内で実施されます。対象学生のみ、本人宛に再検査のお知らせを郵送します。郵便物を確認し、必ず再検査を受診してください。
  7. 5月中旬頃、証明書自動発行機で健康診断書を発行します(発行日は再度お知らせいたします)。
  8. 不明な点や相談がある場合は、保健管理センター(16号館1階)へお問い合わせください。

健康診断結果通知書および健康診断書の発行について(お知らせ)(2025年4月30日掲載)

令和7年4月に実施した学生定期健康診断受診者に対し、令和7年5月2日(金)から下記の内容で証明書自動発行機【パピルスメイト】にて健康診断結果通知書および健康診断書を発行することについてお知らせいたします。

  1. 健康診断結果通知書(年間1通のみ無料発行/学生証必要)
    この通知書は今回受診した健診結果内容に疑問等がないか、健康診断書発行前に事前に確認できる通知書となっていますので、健康診断書発行前に必ず確認してください。
    なお、この通知書は公的な証明書(健康診断書)として利用することはできません。
  2. 健康診断書(発行料金:1通200円/学生証必要)
    健康診断結果通知書の内容に基づき公的な証明書として発行します。

注意事項

  • 令和7年度4月の健康診断を受診していない方は発行できません。既に大学Webページやポータルシステムで案内しているとおり、5月13日(火)、14日(水)に追加で学生健康診断を実施します。必要な方は受診しましょう。
  • 令和7年度4月の健康診断で所見のある方は、再検査のお知らせを郵送しておりますので内容を確認してください。再検査終了(5月下旬)までは証明書自動発行機による発行が出来ません。発行開始日は改めてお知らせいたします。

証明書自動発行機の設置場所および稼働時間

設置場所 稼働時間
中央キャンパス 本館(11号館)1階ホール
東キャンパス 18号館1階
梅田サテライトキャンパス(大阪駅前第3ビル19階)
月曜日~金曜日9:00~17:00
土曜日9:00~12:30

健康診断書に関するお問い合わせ先

保健管理センター(16号館1階)/ 9:00~17:00(月曜日~金曜日)

【未受診者対象】(実施場所変更)令和7年度学生定期健康診断の追加実施について(2025年4月30日掲載)

令和7年度「学生定期健康診断」の未受診者の方を対象に、学校保健安全法に基づく健康保持増進を図るため、次のとおり追加の健康診断を実施します。
ついては、自己による積極的な健康管理や疾病の予防と早期発見を心掛けるとともに、特に卒業予定者の就職活動、資格や免許取得(実習を含む)にかかわり、健康診断書が必要となる場合がありますので、この追加実施期間中に受診してください。

対象者
令和7年度「学生定期健康診断」未受診者(実施日:令和7年4月8日(火)~11日(金))
(正規課程に在籍する学部生・大学院生)
実施日
令和7年5月13日(火)、14日(水)
受付時間
9:30~12:45 14:00~16:30
受付・実施場所
16号館3階 90ホール(※学生会館から変更/総合体育館ではありません)
検査項目
身長、体重、視力検査、内科検診、尿検査、胸部レントゲン検査、
聴力検査(対象学年:大学3年生以上、大学院2年生以上)
色覚検査(対象学年の希望者のみ:大学3年生以上、大学院2年生以上)

受診時の注意事項

  • 学生証と筆記用具を必ず持参してください。
  • 貴重品は各自で管理してください。
  • 時間に余裕をもって受診してください。
  • 健診当日は、胸部X線検査・診察がありますので、ネックレス等は外し、脱衣しやすい服装を準備してください。
    また、Tシャツ・タンクトップ・薄い肌着(金属類不使用のもの)を着用してください。
  • めがねやコンタクトレンズ使用者持参して視力検査を受けてください。
  • 健診受診前に食べ過ぎや糖分の過剰摂取(ジュース等)は避けてください。

感染対策・防止に関する事項

  • マスクの着用を推奨します。
  • 会場出入口数ヶ所にアルコール消毒を設置しますので、こまめに手指消毒をしてください。
  • 密集を防ぐため、人数制限や列整理を行いますので、スタッフの指示に従ってください。
  • 受診中や受診待ちでは、私語は控え静かにし、スタッフの指示に従ってください。
  • 受診会場で「健康診断個人票」の記入が必要となります。感染対策・防止を考慮し必ず各自で筆記用具を持参してください。
    筆記用具の貸し借りは控えてください。
  • 発熱(平熱より高い体温の方)、味覚障害、嗅覚障害ならびに体調に不安がある方は、事前に保健管理センターに連絡してください。

その他

  • 令和7年度定期健康診断受診者に対し健康診断書を5月下旬頃に発行予定です。※令和7年度の健康診断未受診者には健康診断書を発行できません。
  • 検査結果に異常がある場合はその内容で健康診断書が発行されますのでご注意ください。
  • 医療機関での健康診断実施費用は自己負担となります。

学生定期健康診断に関する質問や相談等のお問い合わせ先

保健管理センター(16号館1階)/9:00~16:00(月曜日~金曜日)

健康診断を受診しよう! (2025年3月25日掲載)

大学では令和7年度学生定期健康診断を4月8日(火)~4月11日(金)まで4日間実施します。受診日時については、下記の表を確認ください。
健康診断は、自分の健康状態を確認したり、疾患の予防や早期発見をしたりする機会です。
病気の確定診断を行うものではありません。

目的

  1. 大学生活を送るために支障がないかの確認
  2. 健康状態の把握と異常の有無、医療の受診の必要性を判断
  3. 自分の健康状態を把握し生涯の健康の保持増進に役立てる

健康診断書の発行について

健康診断を受診しなくても罰則規定等はありませんが、就職活動や実習、各種スポーツ大会出場、留学に参加する場合、提出資料として、健康診断書が必要となります。
大学で実施する健康診断を受診しないと健康診断証明書の発行を大学で行うことはできません。自費(5,000~10,000円前後)で医療機関にて健康診断を受けていただくことになります。
大学で発行する健康診断書は1通:200円で希望の枚数の発行が可能です。

定期健康診断は学校保健安全法により毎年度実施することが定められています。
一年に一度、必ず健康診断を受診してください。

受診日程

受診場所:総合体育館(中央キャンパス)

4月8日(火) 4年生以上 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部
4月9日(水) 新入生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、情報デザイン学部、建築・環境デザイン学部、システム工学部
午後 経営学部、経済学部
4月10日(木) 2年生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部
4月11日(金) 3年生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部

※上記の日程に不都合がある場合は、授業等に支障がない日時で受診してください。

学生定期健康診断について (2025年3月4日掲載)

本学では「学校保健安全法」に基づき、例年4月上旬に中央キャンパスで在学生向けに学生定期健康診断を実施しています。健康状態の把握や病気の早期発見・予防のためにも、入学から卒業までの在学期間中、毎年受診して自身の健康管理に努めましょう。
学生定期健康診断の受診結果は、5月中旬頃に証明書自動発行機で健康診断結果通知書(年間1通無料)、健康診断書(有料1通200円)が発行できるようになります。在学期間中の学内外における様々な行事への参加・手続きの際、提出が求められる場合がありますので、学生定期健康診断の受診を忘れないよう、学年始め行事の一つとして認識しておいてください。

対象者
正規課程に在籍している学生(大学および大学院)
実施日
令和7年4月8日(火)・9日(水)・10日(木)11日(金)
受診日割振表
下記の表を参照ください
健診時間
(午前の部)9:30~12:30 /(午後の部)14:00~16:30
実施場所
総合体育館
検査項目
身長、体重、視力検査、内科検診、尿検査、胸部レントゲン検査、
聴力(対象学年:大学3年生以上、大学院2年生以上)、
色覚(対象学年の希望者のみ:大学3年生以上、大学院2年生以上)。

受診日割振表

令和7年4月8日(火) 4年生以上 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部
令和7年4月9日(水) 新入生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、情報デザイン学部、建築・環境デザイン学部、システム工学部
午後 経営学部、経済学部
令和7年4月10日(木) 2年生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部
令和7年4月11日(金) 3年生 午前 国際学部、スポーツ健康学部、デザイン工学部、工学部
午後 経営学部、経済学部

※上記の割振日で不都合がある場合は、ガイダンスや授業等に支障がない日時で受診してください。
※大学院生は割振日を設けておりませんので、研究や授業等に支障がない日時で受診してください。

受診時の注意事項

  • 学生証と筆記用具を必ず持参してください。
  • 貴重品は各自で管理してください。
  • 時間に余裕をもって受診してください。
  • 健診当日は、胸部X線検査・診察がありますので、ネックレス等は外し、脱衣しやすい服装を準備してください。
    また、Tシャツ・タンクトップ・薄い肌着(金属類不使用のもの)を着用してください。
  • めがねやコンタクトレンズ使用者は持参して視力検査を受けてください。
  • 健診受診前に食べ過ぎや糖分の過剰摂取(ジュース等)は避けてください。

感染対策・防止に関する事項

  • 受診日程は学部学科・学年で割振りますので、上記の表の割振日に受診してください。なお、不都合の場合はガイダンスや授業等に支障がない都合の良い日時に受診してください。(割振日は大学Webサイトやポータルシステムでも案内する予定です)
  • マスクの着用を推奨します。
  • 会場出入口数ヶ所にアルコール消毒を設置しますので、こまめに手指消毒をしてください。
  • 密集を防ぐため、人数制限や列整理を行いますので、スタッフの指示に従ってください。
  • 受診中や受診待ちでは、私語は控え静かにし、スタッフの指示に従ってください。
  • 受診会場で「健康診断個人票」の記入が必要となります。感染対策・防止を考慮し必ず各自で筆記用具を持参してください。
    筆記用具の貸し借りは控えてください。
  • 発熱(平熱より高い体温の方)、味覚障害、嗅覚障害ならびに体調に不安がある方は、事前に保健管理センターに連絡してください。

その他

  • 令和7年度定期健康診断受診者に対し健康診断書を5月中旬頃に発行予定です。健康診断未受診者は発行できません。
  • 検査結果に異常がある場合はその内容で健康診断書が発行されます。
  • 医療機関での健康診断実施費用は自己負担となります。

学生定期健康診断に関する質問や相談等のお問い合わせ先

保健管理センター(16号館1階)/ 9:00~16:00(月曜日~金曜日)