大学案内
学部・学科
大学院
入試情報
研究・社会連携
就職・資格
ClOSE
キャンパスライフ
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
高校教員の方へ
企業・地域の方へ
教職員の方へ
閉じる
学校法人大阪産業大学では、教職員、学生および生徒で構成される教育・研究の場を快適なものにするため、各種ハラスメント等の防止に対する取り組みを念頭に置き、ハラスメントおよびセクシュアル・ハラスメントに関する規程を見直し、平成29年4月13日「学校法人大阪産業大学 ハラスメント対応規程」を新たに制定しました。
ハラスメントとは、他者に対する発言・行動等が本人の意図に関係なく、相手を不快にさせる、尊厳を傷つける、不利益・脅威を与えるなど、相手に精神的苦痛を与える事を指します。 個々の何気ない言動や、ツールを利用した情報発信などが、思いがけないハラスメントになることが考えられます。 大阪産業大学の学内には様々な境遇の方々が混在し、同じ空間で行動・時間を共有している場であるため、多種多様に亘るハラスメントの内容を各人が理解する事が重要であり、 かつ、理解を深める事がハラスメント防止に効力を発揮する有効的手段と言えます。
万が一、ハラスメントが発生した場合は、相談員を中心に事案対処・解決に向けて真摯に対応いたします。
最後に、ハラスメント等の被害を受けたと感じた、思った時は一人で考えたり悩んだりせず、先ずは、本館1階学生生活課までお越しください。