MENU

産業研究所所報 第42号(2019年12月(R1年)発行)

研究成果の公開

産業研究所所報 第42号

研究組織名 または 研究課題名 所属学部
(研究組織所属時)
代表研究員
(所報刊行時)
共同研究組織・成果報告 マイクロチップによる同位体分離 デザイン工学部 硲 隆太ほか
道路上移動物体の干渉モデルを考慮したミクロ交通流シミュレーション 全学教育機構 北澤 章平ほか
協同する教育の実践的研究―アクティブラーニングをめぐる諸課題に着目して― 全学教育機構 山田 嘉徳ほか
自動車運転習熟過程の陽的パラメータモデルの構築 工学部 栂井 一英ほか
対面・非対面のコミュニティの機能的差異についての研究 スポーツ健康学部 横井 豊彦ほか
分野別研究組織・研究成果報告 インドネシア人移住労働者における帰還後のライフステージに向けた再統合 国際学部 中谷 潤子
キャクストン版『黄金伝説』の校訂版作成:第1巻および第2巻 国際学部 田口 まゆみ
嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究 国際学部 山本 晃輔
岳麓秦簡『数』より算経十書に至る中国古代数学の展開 全学教育機構 田村 誠
国際人権法から見た仏国差別禁止法の発展 経済学部 窪 誠
持続可能な消費行動を促す情報表示と市場モデルに関する研究 デザイン工学部 花田 眞理子
日本のソフトウェア企業の海外展開に関する研究 経営学部 高橋 美多
「19世紀初頭の東南アジア貿易の実態解明―輸入と消費に着目して―」 京都大学
<元経済学部>
小林 篤史
多属性公開理論の構築と実験による妥当性の研究 明治大学
<元経済学部>
藤井 陽一朗
「歩きたくなるまちづくり」がソーシャルキャピタルに及ぼす影響 帝京平成大学
<元スポーツ健康学部>
佐藤 真治
マルチロータヘリコプタによる計測・作業ロボットの研究 工学部 今村 彰隆
光学的に等方な相を有する屈曲型液晶への電場印加により誘起されるキラル領域の解明 デザイン工学部 宇佐美 清章
強磁場を考慮したクォーク核物質の状態方程式 全学教育機構 遠藤 友樹
発展途上国に向けた地下水中のふっ素吸着材の探索・製造と除去システムの開発 デザイン工学部 濱崎 竜英
フェロセン-ジチオレン配位子をもつ異種三核錯体の合成と物性評価 デザイン工学部 堀越 亮
パラメトリックスピーカを用いた音響測距に基づくピンスポット音提示手法の研究 デザイン工学部 中山 雅人
国際天文学連合シンポジウム#341 Challenges in Panchromatic Galaxy Modelling with Next Generation Facilitiesの開催 早稲田大学
<元デザイン工学部>
井上 昭雄
土壌微生物燃料電池の発電メカニズムの解析および内部抵抗の削減による高電力化 工学部 藤長 愛一郎
データ同化手法を用いた斜面災害に対する近未来予測手法の開発 工学部 小田 和広
米国における移民政策と移民への第二言語としての英語教育に関する研究 国際学部 新矢 麻紀子
東アフリカ高地におけるアグロフォレストリーの発展手法の開発 デザイン工学部 佐藤 靖明
基礎的自治体の公民連携ソフト事業の地域的特性に関する研究 デザイン工学部 石原 肇
安全安心な利用をめざした駅周辺広場を実現するための空間設計手法の探求 デザイン工学部 船曵 悦子
路面公共交通整備に伴う地域変遷の実証的研究 デザイン工学部 塚本 直幸
手漉き和紙の作製における熟練職人の技の解明 デザイン工学部 後藤 彰彦
歴史と文化をふまえた震災復興に関する日本とトルコの比較分析 デザイン工学部 吉川 耕司
サービスラーニングのコミュニティデザインに着目した実践知フレームワークの開発 国際学部 今中 舞衣子
都市間交通整備がもたらす交流の多様性が地域構造に与える長期的影響に関する実証分析 工学部 波床 正敏
分野別研究組織・中間報告 グローバル制御社会のメディア分析のための新たな理論構築 経済学部 水嶋 一憲
イギリスの対テロ法制に関するヨーロッパ人権裁判所判例状況の現状と課題 国際学部 佐藤 潤一
地域で愛される街路樹育成に向けた協働型管理手法の可能性に関する研究 デザイン工学部 川口 将武
ナラ枯れとシカの影響による森林動態と地域の生物多様性保全に関する研究 デザイン工学部 前迫 ゆり