MENU

産業研究所所報 第43号(2020年12月(R2年)発行)

研究成果の公開

産業研究所所報 第43号

研究組織名 または 研究課題名 所属学部
(研究組織所属時)
代表研究員
(所報刊行時)
共同研究組織・成果報告 育児ネットワークの定住促進効果に関する実証研究 経済学部 菊地 真理ほか
学生参加型導入教育の認知能力と成果の相関に関する実験経済学の手法を用いた研究 経済学部 斉藤 立滋ほか
独立栄養細菌を用いる高塩分を含む下・排水の高度新処理システムの構成 元工学部 尾崎 博明ほか
3Dバイオプリンタでつなぐ関節治療の再生医工学研究と関節鏡手術シミュレータ研究の融合 工学部 花之内 健仁ほか
アジア新興国自動車企業の組織能力向上:日本と欧州経営資源の役割 経済学部 李 澤建ほか
学生参加型導入教育の認知能力と成果の相関に関する実験経済学の手法を用いた研究 経済学部 斉藤 立滋ほか
道路交通における次世代モビリティの親和性評価のためのシミュレーション手法の開発 工学部 金子 哲也ほか
分野別研究組織・研究成果報告 ものづくり現場における熟練技術者の暗黙値の解明 デザイン工学部 高井 由佳
現代日本社会における成人基礎教育の地方格差の解消に向けた調査研究 国際学部 新矢 麻紀子
嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究 国際学部 山本 晃輔
キャクストン版『黄金伝説』の校訂版作成:第1巻および第2巻 国際学部 田口 まゆみ
留学生獲得を目指した産学官連携による支援施策の課題 国際学部 春口 淳一
グローバル制御社会のメディア分析のための新たな理論構築 経済学部 水嶋 一憲
イギリスの対テロ法制に関するヨーロッパ人権裁判所判例状況の現状と課題 国際学部 佐藤 潤一
コミュニティ機能が地域内経済循環に果たす役割に関する研究 デザイン工学部 花田 眞理子
若者・子育て世代の視点から地域活性化へ向けた基礎的研究 経営学部 藤岡 芳郎
日本のソフトウェア企業の海外展開に関する研究 経営学部 高橋 美多
中国金融業の海外進出と対外直接投資に関する調査研究 経済学部 門 闖
医療法人における内部統制の実態調査 経営学部 藤岡 英治
VSLAによる小口医療保険の“押しのけ効果”に関する行動経済学的研究 経済学部 福井 清一
投資家行動に基づく証券市場の制度設計 経済学部 久納 誠矢
戦前期植民地官僚の統治認識に関する研究 経済学部 加藤 道也
会計変化の本質の研究:制度からの実務および理論の展開に対する逆影響の検討を中心に 経営学部 澤登 千恵
地域で愛される街路樹育成に向けた協働型管理手法の可能性に関する研究 デザイン工学部 川口 将武
ナラ枯れとシカの影響による森林動態と地域の生物多様性保全に関する研究 デザイン工学部 前迫 ゆり
オゾン/過酸化水素の促進酸化法による下水生物学的処理水中微量物質の網羅的分析 デザイン工学部 濱崎 竜英
ナノ構造制御を用いた新たな原理に基づく機能性有機分子の配向規制力制御法の提案 デザイン工学部 宇佐美 清章
中性子星内部の強磁場を考慮したクォーク物質の状態方程式 全学教育機構 遠藤 友樹
無人タンデム翼機のVTOL化に関する研究 工学部 今村 彰隆
深層機械学習による土中水分・地下水位の近未来予測モデルの構築 工学部 小田 和広
交通環境下におけるドライバの危険感覚定量化に関する研究 全学教育機構 北澤 章平
水銀フリーフィルム型紫外線光源を用いた低透過率排水への適用に関する検討 デザイン工学部 高浪 龍平
パラメトリックスピーカを用いた音響空間制御システムの開発 デザイン工学部 中山 雅人
土壌微生物燃料電池の発電メカニズムの解析による高電力化 工学部 藤長 愛一郎
基礎的自治体の公民連携ソフト事業の地域的特性に関する研究 近畿大学
<元デザイン工学部>
石原 肇
交通の要衝の概念に端を発する交流の多様性が地域構造に与えた影響に関する研究 工学部 波床 正敏
風景的視点に基づく路面公共交通と都市公共空間のデザイン要素分析とデータベース構築 デザイン工学部 ペリー 史子
人とバナナの関係の現代的展開に関する研究 デザイン工学部 佐藤 靖明
安全安心な利用をめざした公共空間を実現するための空間設計手法の探求 デザイン工学部 船曵 悦子
手漉き和紙の作製における熟練職人の技の解明 デザイン工学部 後藤 彰彦
ものづくり現場における熟練技術者の暗黙値の解明 デザイン工学部 高井 由佳
同位体分析計測法の開発 デザイン工学部 硲 隆太