MENU

編入学試験

スケジュール

前期

出願期間 消印有効 試験日 合否発表 入学手続期間 消印有効
2022年9/22(木)~10/13(木) 10/22(土) 10/29(土)
10:00〜
  1. 入学金の納入と手続書類の提出
    10/31(月)~11/10(木)
  2. 授業料等の納入
    10/31(月)~12/22(木)

後期

出願期間 消印有効 試験日 合否発表 入学手続期間 消印有効
2022年11/14(月)~12/8(木) 12/17(土) 12/24(土)
10:00〜
  1. 入学金の納入と手続書類の提出
    12/26(月)~1/6(金)
  2. 授業料等の納入
    12/26(月)~1/27(金)

試験会場

本学

入学検定料

35,000円30,000円

卒業要件単位等について

国際学部
指定された科目を62単位
スポーツ健康学部
指定された科目を124単位
ただし、入学する前に修得した単位のうち、スポーツ健康学科が定める基準を満たした単位を卒業要件単位に充当します。
経営学部
専門教育科目を62単位
経済学部
専門教育科目を62単位
デザイン工学部
志望する学科により卒業要件単位が異なります。
  • 情報システム学科および建築・環境デザイン学科
    • 指定された科目を62単位
    • 指定された科目を74単位
  • 環境理工学科
    • 指定された科目を62単位
    • 指定された科目を72単位
工学部
志望する学科により卒業要件単位が異なります。
  • 機械工学科および交通機械工学科
    • 指定された科目を62単位
    • 指定された科目を74単位
  • 都市創造工学科
    指定された科目を124単位。ただし入学する前に修得した単位のうち都市創造工学科が定める基準を満たした単位を卒業要件単位に充当します。
  • 電子情報通信工学科
    専門教育科目を62単位

注意事項

二級自動車整備士の受験資格について
交通機械工学科入学後に自動車工学コースを選択して、二級自動車整備士の受験資格を希望される方は、卒業要件単位以外に国土交通省の定めた科目の修得が必要になります。その単位の修得状況によっては、二級自動車整備士の受験資格を取得するまでに3年以上を必要とする場合があります。
教員免許状の取得を目指す皆さんへ
カリキュラムや時間割の都合により、卒業までに教員免許状取得のために必要な単位のすべてを修得することができない場合があります。