MENU

国際交流課 国際交流プログラム

国際交流プログラム(在学生向け情報)

大阪産業大学は、海外の16の大学と協定を結び、単位互換を含む長・短期留学から学習まで、全部で14の留学・研修プログラムを用意しています。
なかでも特徴的といえるのは、中国、台湾、韓国、ベトナム、タイ、ネパールなどの『アジア』に多くの協定校を持つことです。本学では『アジア』を学ぶことを教育のひとつの柱にしています。現在『アジア』を知ることは、社会的に重要視されており、今後その傾向はますます強くなっていくでしょう。

海外留学

あなたのために、こんな海外留学制度があります。

大阪産業大学では、次のような留学制度を実施しています。
※2022年度はコロナ禍のため「海外留学制度」を中止していましたが、2023年度より一部再開します!!

『海外現地で実際に生活をしながら、活きた語学に触れてみませんか??』

皆さんのために、大阪産業大学の協定大学(併設語学学校)に長期派遣する(語学)留学プログラムを用意しています。
プログラムによって異なりますが大学からの奨学金等の支給もあり、留学費用の負担も軽減できます。
※留学期間中、派遣先の授業料は大学で負担、又は免除されますが、留学期間も在籍年数に含まれるため、大阪産業大学の授業料は納入していただきます。

各プログラムの詳細については以下をご確認ください。

※【ドイツ派遣留学・中国・台湾 語学留学】につきましては、2023年度派遣中止が決まっているため、過去の募集概要(参考)を掲載しています。

国際交流プログラム(中期)

春期英語中期留学

春休み期間中に約6~7週間の英語語学研修を行います。協定大学での語学研修、ホームステイや課外アクティビティを通じて、実践的な英語コミュニケーション能力の向上を目指します。
※2023年2~3月派遣は中止します。

国際交流プログラム(長期)

英語圏派遣留学

英語の習得を目的に、協定大学併設の英語学校に派遣する制度です。海外で生活しながら、集中的に英語を学びたいという方に適しています。

ドイツ派遣留学

協定校でドイツ語を学びながら、自分のレベルに応じて大学の講義も受講できる制度です。留学中に受講した科目を本学の単位として読み替えることも可能です。
※2023年前期派遣は中止します。

中国・台湾 語学留学

協定校にて中国語を学びながら、本学の語学に関する単位として読み替えることも可能です。
※2023年前期派遣は中止します。

韓国派遣留学

協定校にて自動車工学に関する韓国語を学ぶことができます。
※2023年前期派遣は中止します。

工学部交通機械工学科に在学している方のみが対象となります。

韓国 語学留学

協定校にて韓国語を集中的に学ぶことができます。本学の語学に関する単位に読み替えることも可能です。

海外語学研修

国際交流プログラム(短期)

2023年度 海外研修のガイダンスを行います!

夏期休業期間を利用して現地の協定校等で語学の授業を受け、ホームステイや文化研修を行います。現地学生やコミュニティーメンバーとの交流等、日本では得られない貴重な体験を通じて国際的な視野を育むことができます。また、所定の要件を満たすことで、単位の認定も可能です。
※海外研修は、学部生対象外となります。大学院生、非正規性は対象外です。

引率教員が詳しい研修内容を説明し、質疑応答なども行います。興味のある方は気軽に参加してください。

【日時】
英・仏・韓  2023年3月23日(木)11:00~
中(中止)  2023年4月14日(金)<開始時間:未定>
【場所】
(英語)   0302教室  研修内容
(フランス語)0309教室  研修内容
(朝鮮語)  0308教室  研修内容
(中国語) 4月14日予定 研修内容
 ※2023年度の中国語海外研修は、中止が決定しました。(2023.3.24)
 ※ドイツ語海外研修は中止となりました。
研修国 カナダ イギリス オーストラリア ドイツ(参考) フランス 中国
※中止になりました。
韓国
研修校 Sprott Language
College
Staffoord House of English
カンタベリー校
SUN PASIFIC
COLLEGE CAIRNS
University of Wurzburg
(ヴュルツブルク大学)
CIEL DE STRASBOURG
(シエル・ド・ストラスブール語学学校)
上海外国語大学 聖公会大学校
(ソウル)
研修期間 8月~9月中 の 2~3週間程度
研修費用 約75万円 約75万円 約50万円 約60万円 約55万円 未定 約25万円
研修携帯 現地ホームステイ 現地ホームステイ 学生寮 学生寮 現地ホームステイ 未定 学生寮
参加資格 ⑴2023年度において2回生以上(院生は除く) 初級以上のフランス語能力を有する者
(正規学部生のみ)
⑴2回生以上(院生は除く)
⑵中国語経験が1年以上
⑴2回生以上(院生は除く)
⑵朝鮮語経験が1年以上
単位認定
※1-⑴
あり あり あり あり※1-⑵ あり あり あり
奨学金
※2
あり あり あり なし なし あり なし
その他 ・新型コロナウイルス感染症により、研修国(政府)から指定書類を求められる場合があります。
・帰国時にワクチン接種証明(3回分)又は、帰国72時間以内に受けた検査の陰性証明のいずれかの提出が必要です。(2023.2月現在)

【問合せ】

夏期海外語学研修に関する問い合わせは、国際交流課にご連絡ください。
メール:ieo[at]cnt.osaka-sandai.ac.jp [at]の部分を@に変えて送信してください。
電話:072-875-3019

ベトナム交流プログラム

ベトナムでの学生交流プログラムに参加して君も派遣大使になろう!

選抜学生をベトナムに派遣し、国際交流をはかるプログラムです。協定校の学生との交流をはじめ、現地日系企業や学校施設の訪問など、多彩なプログラム内容になっています。単なる海外旅行では味わえない貴重な体験ができることでしょう。 また、名所旧跡を訪問し、ベトナムの歴史や文化に触れて見聞を広めます。

交流国 ベトナム社会主義共和国
交流大学 ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学
定員 10名
研修期間 春期休暇中の約1週間
選考方法 応募書類および面接
応募書類 1.申込書 2.日本語作文(国際交流課に提出)
費用補助 大学から「往復渡航費」給付あり

日程や費用等の詳細は、各年度の募集要項で確認してください。

往復航空運賃は大学が負担

アジア諸国の経済的勃興、アジア諸国への日本企業の進出をみたとき、かかる諸国の学生との交流を通じて、その地域の経済・政治・文化・習慣・歴史に対する理解を深めることが重要です。アジア諸国の協定校との文化交流をより積極的に進めるために、大学が往渡航費を負担し、学生を海外へ派遣しています。

ただの旅行じゃぁ、もう満足できない!

このプログラムに参加した学生は皆、ひとまわり大きく成長して帰国し、現地で体験したこと、見たものを熱い眼差しで語ってくれます。近隣国でありながら、「近くて遠いアジア」と言われますが、身近に感じ始め、問題意識を高めて帰国後も活動を続けている学生も少なくありません。あなたも是非派遣大使になってみませんか?

こんな学生に参加してほしい!

  • 日本の経済、社会、文化、歴史等について、自分の意見を発表でき本学の代表に相応しい学生。
  • ボランティア活動、文化サ-クル、自治会等課外活動を積極的に行なっている学生。
  • 現地学生との討論会やプログラムに自主的に参加できる学生。

2023年度は秋頃から、募集を開始する予定です。