経営学部 商学科
次世代のビジネスを切り拓く
ビジネスリーダーを目指す
経営学部 商学科
次世代のビジネスを切り拓く
ビジネスリーダーを目指す
企業と消費者の関係を軸に
社会の仕組みを広く理解し
新たなビジネスを創出する
マーケティングやITビジネス、ロジスティクスなど、海外市場も視野に入れた幅広い学びを通して、グローバル・ビジネスの知見を修得。消費者のニーズを読み取り、新たなビジネスを生み出す能力を養います。
01
進路に応じて選択できる
4つの履修モデルを用意
将来の目標に合わせて選べる4つの履修モデルを用意。2年次より各モデルを集中的、または横断的に学び、実践力を鍛えます。
02
1年次からゼミに参加し
ビジネススキルを強化
少人数のゼミでは、ディベート力やプレゼンテーションスキルを強化。実例に学び、社会の動きを敏感に捉える目を養います。
03
資格取得に直結する
多種多様な科目を開講
講義の一環としてビジネス資格の取得をサポートしています。講義形式で試験対策も万全。修了後は、単位にも認定されます。
商学コース
企業と消費者の関係を軸に社会の仕組みを理解し、「人・モノ・お金・情報」の流れや管理のあり方を学びます。資格取得支援も充実しています。
スポーツキャリアコース
スポーツとビジネスを横断的に学ぶコースです。ビジネス以外にも、生理学・栄養学・指導論といった特設科目を用意。実習や研修の機会も豊富です。
川邉 みなみさん
MINAMI KAWABE
自信につながった
クラファンプロジェクト。
憧れのホテルコンシェルジュに必要な知識と技術を培うため、「商品開発・広告・販売」の履修モデルで宿泊サービスを深く学びました。ゼミでのクラウドファンディングプロジェクトでは、私が考案した皮製キーケース「ストラッキー」の製品化が決定。商品企画のスキルに加え、プロモーション活動のチームマネジメント経験でリーダーシップも養われました。本学科での理論と実践の学びを、卒業後のキャリアにも存分に活かしたいです。
1年次
基礎力養成
入門演習などから始め、
商学のセンスを磨く
2年次
応用力養成
4つの履修モデルをベースに
興味ある分野の専門性を追求
3年次
実践力養成
専門性をさらに深め、
グローバル化やIT化に対応
4年次
総合力養成
演習や企業・業界研究に
取り組んで卒業論文を作成
1年次
専門基礎科目 | 商学総論A・B/経営学総論A・B/経済学総論A・B/簿記A・B/サービス産業論A・B/ITビジネス概論 |
---|---|
資格支援科目 | セールスプロモーションA・B/ファイナンシャル・プランニングA・B/商業簿記A・B/工業簿記A・B/貿易ビジネス/経営情報システム/ビジネスコンピューティングA・B/外国史概論 |
演習科目 | 入門演習A・B |
商学総合科目 | 特殊講義 |
スポーツキャリアコース特殊科目 | 解剖・生理学/スポーツ生理学 |
2年次
資格支援科目 | 政治学概論/日本史概論/地理学概論/地誌学 |
---|---|
流通・マーケティング科目 | マーケティング論A・B、日本商業史A・B、流通システム論A・B |
ITビジネス科目 | 情報処理論/プログラミング論A・B/ビジネスデータ処理 |
物流・交通科目 | 物流論/国際物流論/交通経済論/観光論 |
金融・会計科目 | 金融論A・B/グローバルファイナンス論A・B/会計学 |
経営・経済・法律科目 | 経営管理論/ベンチャービジネス論/グローバルビジネス論A・B/日本経営史/日本経済史/民法 |
外国語 | ビジネス英語A・B |
演習科目 | 演習基礎 |
商学総合科目 | 商学総合講座 |
スポーツキャリアコース特設科目 | スポーツバイオメカニクス1/スポーツ栄養学/運動学/スポーツ医学(内科系)/スポーツ医学(外科系)/アダプテッドスポーツ論/スポーツ心理学/スポーツバイオメカニクス2/トレーニングの科学/スポーツケア各論/スポーツ社会学/運動指導の心理学 |
3年次
資格支援科目 | 東洋史概論/哲学概論/倫理学概論 |
---|---|
流通・マーケティング科目 | マーケティング・マネジメント論A・B/マーケティング戦略論/消費者行動論/マーケティング・リサーチ論/製品管理論A・B |
ITビジネス科目 | eコマース論、ITビジネス企画論、情報管理論、経営情報論、ビジネスデータ分析 |
物流・交通科目 | ロジスティクス論、サプライチェーン・マネジメント論、陸上交通論、航空交通論A・B |
金融・会計科目 | 財務諸表論/管理会計論 |
経営・経済・法律科目 | 経営財務論/国際経営論A・B/メディアビジネス論A・B/ビジネスエコノミックスA・B/財政学/地方財政論/商法/国際法 |
外国語 | ビジネス中国語 |
演習科目 | 専門演習A・B |
商学総合科目 | インターンシップ |
スポーツキャリアコース特設科目 | スポーツ指導論/コンディショニング論/公衆衛生学/スポーツビジネス論/スポーツマネジメント論/環境衛生学/健康運動プログラム論 |
4年次
演習科目 | 卒業研究 |
---|---|
商学総合科目 | ビジネス総合講座 |
スポーツキャリアコース特設科目 | 競技力向上の科学/生涯スポーツ論/スポーツ文化論 |
マーケティング研究室
本研究室は産学連携を特色とし、地域の企業・組織と経営課題を発見・共有しつつ、学生目線を活かした課題解決を試みています。具体的には革・金属・木といった素材を活かした商品企画とクラウドファンディング、老舗茶業のチャネル開拓、街のプロモーションなどに取り組みます。
民間企業
アディダスジャパン㈱/ 岩井コスモ証券㈱/ ウエルシア薬局㈱/ AIG損害保険㈱/ 大阪シティ信用金庫/ 大阪トヨペット㈱/ ㈱関西みらい銀行/ 近畿日本鉄道㈱/ コイズミ照明㈱(小泉産業グループ)/ ㈱コスモス薬品/ サコス㈱/ 四国旅客鉄道㈱(JR四国)/ ㈱スギ薬局/ 大和物流㈱/ タマホーム㈱/ ㈱鶴見製作所/ 東海旅客鉄道㈱(JR東海)/ ㈱ドウシシャ/ 奈良トヨタ㈱/ 西日本旅客鉄道㈱(JR西日本)/ 日本通運㈱/ ㈱福屋ホールディングス/ フジパングループ本社㈱/ ㈱ホームロジスティクス(ニトリグループ)/ 安田倉庫㈱/ 横浜冷凍㈱/ ㈱ヨドバシカメラ/ ㈱リンク・セオリー・ジャパン/ リンナイ㈱
公的部門
大阪府警察本部/ 警視庁/ 滋賀県警察本部/ 兵庫県警察本部/ 尼崎市消防局/ 大東四條畷消防組合
大学院
大阪産業大学大学院/ 関西大学大学院/ 神戸大学大学院/ 富山大学大学院/ 立命館大学大学院/ 大阪大学大学院
国家資格
卒業と同時に取得できる資格
※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要です。
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
※2 卒業要件に必要とする62単位以上の修得が必要です。
公的・民間資格
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
教育目標・
3つのポリシー