デザイン工学部 環境理工学科
持続可能な環境と社会を
デザインの力で実現する
デザイン工学部 環境理工学科
持続可能な環境と社会を
デザインの力で実現する
自然・人・まちをフィールドとし
より良い環境を創造するための
技術や能力を修得する
現代社会に多数存在する環境問題。それらの課題を自らが調査・測定しながら深く理解し、望ましい環境を創造する技術力を実践的に養います。公害防止管理者やビオトープ管理士などの資格取得も支援します。
01
学生が主人公!
自ら考え・学ぶアクティブラーニング
理論と実践力の両方から、学びの質を高めるカリキュラム構成。フィールド型のアクティブラーニングで深い専門性と広い視野を獲得します。
02
充実の
教育・研究環境
基礎学力の修得はもちろん、1 年次からキャリアを見据えた実践的な科目を履修。3 年次に「環境技術」「地域生態系」「環境緑化」「環境計画」の 4 コースに分かれ、専門的な知識と理解をさらに深めます。
03
次代を担う
科学技術系人材の育成
”現場に強い理科教員”を育成するためのフィールド系・実験系の演習科目が充実!また、中学・高校での教育経験もある教員から、教えることの楽しさを学びましょう。
環境技術コース
大気汚染や水質汚濁など環境問題のメカニズムを理解し、保全・修復に必要な調査方法や測定分析、浄化の知識や技術を修得するコースです。
地域生態系コース
森・川・里における生態系や自然と人との関わりを学びながら、豊かな自然を守るために不可欠な行動力と知識を実践的に身につけていきます。
環境緑化コース
緑環境をデザインする「緑」のスペシャリストを目指します。実践的な演習を通して花壇から公園までデザインできる専門知識と技術を学びます。
環境計画コース
地域空間やエコシステムの分析・評価・マネジメントなどの「計画技術」を学び、公共交通や資源循環、地域コミュニティの課題に取り組みます。
松本 海斗 さん
KAITO MATSUMOTO
緑化に着目すれば
街の見え方が変わる。
ランドスケープの緑化や生物多様性の効果、庭・駐車場の製図、廃棄物処理などについて学んでいます。特に、種子植物や挿し木を栄養繁殖させるための苗生産の方法に面白さを感じます。授業で屋上緑化や壁面緑化、街路樹への理解を深めてから、外出時は街の緑に注目し、それらが目的に沿って機能しているかを自ら考えるようになりました。本学科は、植物や公園管理、製図の作成などに興味がある人には最適の学修環境だと思います。
井波 勇人 さん
HAYATO INAMI
庭の設計案の合評で、
プレゼン力がアップ。
植物を取り入れた設計と建築に関心があり、本学科を選択しました。持続可能な社会環境のデザインについて、2年次までは基礎知識を身につけ、3年次からは自然環境に負荷をかけ過ぎないダム・道路の建設方法や、経年後の美観・防災を想定した造園計画など、より専門的な分野を学びます。授業やゼミでは自ら発言したり発表したりする機会が多いため、たくさんの人の前でも緊張せずに自分の意見をしっかりと述べられるようになりました。
1年次
基礎力
教室とフィールドの往復で
生きた知識と技術を習得
2年次
現場対応力
演習科目を通じて
自分の関心や適性を知る
3年次
応用力
4つのコースに分かれて
専門性を身につける
4年次
総合力・卒業研究
自ら研究を計画・実行することで
主体性や判断力を養う
環境理工学科カリキュラム(2019年度以降入学の学生が対象。)
1年次
総合教育科目 | 教養教育科目 | 生物の基礎/物理の基礎/化学の基礎/数学の基礎/地理学/日本国憲法/倫理学/哲学/心理学/経済学/時事問題/社会思想史/日本の社会と文化1/日本の社会と文化2/教育心理学/教育哲学 |
---|---|---|
言語文化科目 | 英語1/英語2/ドイツ語1/ドイツ語2/フランス語1/フランス語2/中国語1/中国語2 | |
身体基礎科学 | スポーツ科学実習/運動科学 | |
日本事情 | 日本事情1/日本事情2(留学生向け科目) | |
日本語 | 日本語作文1/日本語作文2/日本語読解1/日本語読解2(留学生向け科目) | |
専門教育科目 | 基盤科目 | 環境学概論/情報機器の操作1/情報機器の操作2/データ分析入門1/データ分析入門2 |
実験 | 物理学実験/化学実験 | |
フィールド教育科目 | フィールド関連教養科目 | 環境技術入門/自然と人の共生/環境緑化入門/持続可能な社会のデザイン |
フィールドプラクティス | フィールドプラクティス1/フィールドプラクティス2 | |
実践教育科目 | キャリア関連科目 | 入門ゼミ1/環境資格対策1/環境資格対策2 |
2年次
総合教育科目 | 教養教育科目 | 生涯学習論/道徳教育の理論と方法/人権教育 |
---|---|---|
言語文化科目 | 英語3/英語4/TOEIC上級1/TOEIC上級2/英語海外研修/ドイツ語3/ドイツ語4/フランス語3/フランス語4/中国語3/中国語4 | |
日本語 | 上級日本語作文1/上級日本語作文2/上級日本語読解1/上級日本語読解2(留学生向け科目) | |
専門教育科目 | 基盤科目 | 生物学概論/物理学概論/化学概論/地学概論/生態学/環境と物理学/環境と化学/環境のための分析化学/水環境工学/宇宙科学と人類/社会調査の基礎/社会調査の手法/環境まちづくり論/コンピュータグラフィックス/webデザイン・プレゼンテーション |
発展科目 | 植生管理とビオトープ/緑の環境工学/花と緑の計画論/地域コミュニティ論/環境政策論/都市・交通計画論/廃棄物論/環境経済論 | |
実験 | 生物学実験/地学実験 | |
フィールド教育科目 | フィールド関連教養科目 | 環境へのアプローチ |
演習 | フィールドスタジオ演習1/フィールドスタジオ演習2/生態学特別演習1/生態学特別演習2/CAD演習1/CAD演習2/環境計画フィールド演習1 | |
実践教育科目 | キャリア関連科目 | 入門ゼミ2/キャリアデザイン1/キャリアデザイン2 |
3年次
総合教育科目 | 言語文化科目 | 英語総合1/英語総合2 |
---|---|---|
専門教育科目 | 基盤科目 | 統計解析の基礎/統計解析の応用/大気環境学 |
発展科目 | 土壌環境論/原子力とエネルギー/環境制御論/植生学と自然/水生生物学/生態学評価とビオトープ施工論/生物多様性と文化/ランドスケープ計画論/緑化植物論/空間情報科学/地域環境のシステム分析/環境アセスメント | |
卒業研究 | プレ卒研 | |
フィールド教育科目 | 演習 | 環境理工学演習1/環境理工学演習2/地球環境演習/生物資源活用演習/緑化施工演習/GIS演習1/GIS演習2/環境計画フィールド演習2 |
実践教育科目 | キャリア関連科目 | 特別演習1/特別演習2 |
4年次
専門教育科目 | 発展科目 | 生命と多様性の科学/ランドスケープの歴史/環境のマネジメント |
---|---|---|
卒業研究 | 卒業研究 |
緑地マネジメント研究室
私たちにとって身近な「みどり」である公園緑地を中心に、ウェルビーイングや健康づくりなどの地域課題に貢献できる「みどり」のマネジメントや公園づくりのあり方について研究しています。
民間企業
アイテック㈱/ ㈱アトックス/ ㈱穴吹工務店/ アンダーツリー㈱/ 伊賀ふるさと農業協同組合/ ㈱エイブル/ エスペック㈱/ 関西電力㈱/ ㈱KANSOテクノス/ ㈱関電パワーテック/ ㈱きんでん/ クリアウォーターOSAKA㈱/ ㈱景匠館/ 社会福祉法人慶生会/ コーナン商事㈱/ ㈱ザグザグ/ 佐竹食品㈱/ 山九㈱/ ㈱成学社/ 大栄環境㈱/ 大黒天物産㈱/ ㈱大水/ 大鉄工業㈱/ 大東建託㈱/ 大和ハウスリフォーム㈱/ 大和リース㈱/ 大和冷機工業㈱/ 丹波ささやま農業協同組合/ ㈱チャーム・ケア・コーポレーション/ ㈱デザインアーク/ ㈱テクノプロ・コンストラクション/ 月島テクノメンテサービス㈱/ TMES㈱/ 天昇電気工業㈱/ 東テク㈱/ ㈱西原衛生工業所/ 日東カストディアル・サービス㈱/ 日本電技㈱/ 日本メンテナスエンジニヤリング㈱/ ㈱ネクステージ/ 医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院/ ㈱ハウスドゥ/ 阪神園芸㈱/ ヒロセホールディングス㈱/ ㈱ファノバ/ 前田道路㈱/ ㈱マイスターエンジニアリング/ ㈱マルハチ/ ㈱三城(メガネの三城・パリミキ)/ 三井不動産リアルティ㈱/ ㈱ミロク情報サービス/ 山口銀行/ UTコンストラクション㈱/ UTエイム㈱/ ㈱ユニバーサル園芸社/ ㈱ヨドバシカメラ/ ㈱ライフコーポレーション/ ㈱LIXILビバ
公的部門
大阪府庁/ 大阪市役所/ 自衛隊/ 東大阪市役所/ 亀岡市役所/ 茨木市立東中学校/ 大和高田市立片塩中学校
大学院
大阪公立大学大学院/ 大阪産業大学大学院/ 兵庫県立大学大学院
国家資格
卒業と同時に取得できる資格
※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要です。
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
※2 第一次・第二次検定の受検のための実務経験年数が短縮されます。
公的・民間資格
卒業と同時に取得できる資格
※3 特定科目の修得および卒業が必要です。
※5 所定科目の単位修得が必要です。
※6 指定学科として申請予定です。
試験科目免除の特典
※4 特定科目の修得により筆記試験が一部免除になります。
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
教育研究上の目的
環境理工学科は、水、大気および土壌の環境保全およびその改善技術、生物多様性と健全な生態系の保全、地球環境科学および持続可能な社会のしくみづくりについて考究し、工学および理学に立脚した環境学の体系を総合的に教育研究します。すなわち、みどり豊かな地域環境と健全な生態系の保全、自然と共生する持続可能な社会をデザインすることができる人材を養成することをめざし、サイエンスに対する探究心と専門性を有する人材を育成するとともに、グローバルな環境問題からローカルな環境問題までの課題解決にむけた行動力と環境マネジメント力、実践的な環境技能を育成することを教育研究上の目的とします。
教育目標・
3つのポリシー