MENU

産業研究所所報 第45号(2022年12月(R4年)発行)

研究成果の公開

産業研究所所報 第45号

研究組織名 または 研究課題名 所属学部 (研究組織所属時) 代表研究員 (所報刊行時)
共同研究組織・成果報告 道路交通環境と自動車運転行動データマッチングによる新たな運転者特性抽出手法の開発 工学部 金子 哲也ほか
マイクロリアクター・超分子化学による卓上同位体分離プラント デザイン工学部 硲 隆太ほか
分野別研究組織・研究成果報告 ヴィジュアルリテラシーとナラティヴに着目したミュージアムの言語教育活動の研究 国際学部 今中 舞衣子
没入感から見た内的動機づけを高めるゲーミフィケーション:汎用的学習モデルの形成 国際学部 曽我 千亜紀
在宅医療の推進は医療費を減らせるのか -在宅医療の需要と供給及び費用推計- 経済学部 齋藤 立滋
地域特性を活かした街路樹育成管理手法の構築と展開可能性に関する研究 デザイン工学部 川口 将武
短長期的な運動ストレスに対する呼吸循環調節系の運動適応-発現機構・誘発要因の解明 スポーツ健康学部 宮本 忠吉
1,2-二置換フェロセン誘導体を連結配位子とする多核錯体の構造-物性相関の解明 デザイン工学部 堀越 亮
自己の効果的・肯定的変化を促すインテリアデザイン理論の構築 デザイン工学部 松田 奈緒子
次世代スマートインソールを用いたスクワット評価 工学部 花之内 健仁
没入感から見た内的動機づけを高めるゲーミフィケーション:汎用的学習モデルの形成 国際学部 曽我 千亜紀
留学生獲得を目指した産学官連携による支援施策の課題 国際学部 春口 淳一
インドネシア人帰還移民の再統合における労働経験の意味-移住先での労働者層別分析 国際学部 中谷 潤子
ウィズ・コロナの時代にコミュニティが地域経済循環に果たす役割について デザイン工学部 花田 眞理子
冷戦体制下における中国対外金融の展開と変容:バーター貿易と外為資金管理を中心に 経済学部 門 闖
ブレグジットの「遅れ」とポピュリズム―コモンウェルス立憲主義状況の背景に関する研究― 国際学部 佐藤 潤一
新興国企業発イノベーションの本質 -異時点比較分析による史的模索と理論構築- 経済学部 李 澤建
超小型衛星用パルスプラズマ推進機の開発研究-50kg衛星からキューブサットまで- 工学部 田原 弘一
オゾン・促進酸化法を用いた人為的水循環系による自然水循環系への影響の評価と低減 デザイン工学部 濱崎 竜英
シカの長期的攪乱と台風によるレジームシフト -森林の外来種拡散と生物多様性維持機構- デザイン工学部 前迫 ゆり
強磁場における高密度物質の状態方程式と中性子星 全学教育機構 遠藤 友樹
レーザーキャビテーションバブルからの圧力波の制御とピーニング効果の検証 工学部 部谷 学
磁気と電流の相互補完による広適用範囲・高感度非破壊検査法と傷の定量的評価法の実現 工学部 福岡 克弘
オンライン映えする化学講義「化化学(ばけかがく)」の開発と教育効果の検証 デザイン工学部 堀越 亮
数理モデルを用いた内部抵抗削減による微生物燃料電池の最大電力化 工学部 藤長 愛一郎
工程管理手法を参考とした同期運行幹線鉄道網の実現および改善方策に関する研究 工学部 波床 正敏
階層構造を持つ粒子塊の,圧密による強度獲得過程に関する実験的研究 全学教育機構 大村 知美
磁気キラル二色性における磁場反転に伴うランタニド錯体の発光強度差の増大化の研究 全学教育機構 城谷 大
水銀フリーフィルム型紫外線光源を用いた低透過率排水への適用に関する検討 デザイン工学部 高浪 龍平
粗骨材粒子の熱膨張係数に関する検討 工学部 山田 宏
音像ホログラフィを用いた音響テレイグジスタンス技術の基盤開発 デザイン工学部 中山 雅人
SDGs概念に基づく路面公共交通の多面的価値の発見と豊かな公共空間創出への寄与 デザイン工学部 ペリー 史子
公共施設マネジメントによる一般廃棄物処理施設の施策手法に関する研究 デザイン工学部 花嶋 温子
環境変化が非対面コミュニケーションに及ぼす影響に関する研究 スポーツ健康学部 横井 豊彦
グローバル制御社会におけるメディア・技術・資本主義の新たな連関に関する学際的研究 経済学部 水嶋 一憲
安心安全な利用をめざした公共空間を実現するための空間設計手法 デザイン工学部 船曵 悦子
暗黙知を駆使する現場のための熟練者の形式知を用いた教材の開発 デザイン工学部 高井 由佳
グローバル時代のバナナをめぐる地域間交流と文化の創造・再編過程 長崎大学 <元デザイン工学部> 佐藤 靖明
ロボットアームを用いた計測機器操作 工学部 花之内 健仁