情報科学センター

PC演習室利用者

[PC演習室を初めて利用する方へ]

ユーザIDとパスワード

PC演習室パソコン利用のためのユーザIDとパスワード
  • ユーザIDは、”s+学籍番号(半角英数小文字)”です。 入学時に配付した「パスワード通知書」に記載されています。パスワード通知書は失くさないよう大切に保管してください。
  • パスワードは必ず変更してください。変更後のパスワードは変更者以外知ることができません。
初期パスワードを忘れた場合
  • パピルスメイト(証明書自動発行機)で「初期パスワード通知書」(200円)を取得してください。
変更したパスワードを忘れた場合
  • パピルスメイト(証明書自動発行機)で「初期パスワード通知書」(200円)を取得し、下段の「パスワード初期化願い」を持って、情報科学センターで初期化の手続きをしてください。

ユーザID有効期間
  • ユーザIDは在籍期間中のみ利用可能です。卒業(離籍)後は利用することはできません
場所と開放状況の調べ方

場所はこちら

開放状況の調べ方はこちら

情報科学センター担当者(情担)によるサポート

各PC演習室には情担が常駐しています。わからないことがありましたら、気軽に情担に相談してください。

印刷
印刷制限について
  • 印刷面数の制限は年間500面です。1枚の紙に片面印刷した場合は1面、1枚の紙に両面印刷した場合は2面と扱います。
  • 超過した場合は有料(20面毎に100円)となりますので、情報科学センターで印刷継続の手続をしてください。
  • 印刷面数のカウントは年度の初めにリセットされます。年間500面の残数および印刷継続手続きによる追加分の残数も、翌年度に繰り越すことはできません。
  • 印刷面数の使用状況はPC演習室のパソコンにて確認することができます。印刷の途中で、印刷の上限が超えることのないようご注意ください。
  • 印刷用紙のサイズはA4(白黒)のみです。カラー印刷はできません。
  • 1回の印刷では、片面印刷で50ページ、両面印刷で100ページまで印刷出来ます。これを超える場合には、適度に印刷ページ数を指定して印刷してください。
印刷継続の手続き方法
  1. 1.印刷継続申請書に必要事項を記入する。 申請書は情報科学センターにあります。ダウンロードして利用することも可能です。 印刷継続申請書(PDF)
  2. 2.申込み金額分の証紙を添付し、情報科学センターに提出する。 (証紙は、本館1階学生生活課奨学金窓口前または東キャンパスクリスタルテラス1階の証紙販売機で購入してください。)

※印刷枚数の設定には、2、3日かかることがありますのでご注意ください。

メール

詳しくはこちらを参照してください。

データの保存

PC演習室のパソコンは再起動すると初期化され、ネットワークドライブ、外部記憶装置以外に保存したデータは消去されるのでご注意ください。

ネットワークドライブ(N:)に保存する方法

マイコンピュータ内のネットワークドライブ(N:)に保存してください。 500MBまで保存することができます。 家からでも見ることができます。 Webファイルサービス

外部記憶装置(USBメモリなど)に保存する方法

外部記憶装置(USBメモリなど)を使用する際は、直接本体のUSBコネクタに差し込んで使用してください。
紛失に備えて、表面に名前を記入するか、学籍番号や名前が入ったファイル(テキストファイルなど)を入れておいてください。

忘れ物

USBメモリの抜き忘れ、CDの抜き忘れが多く見られます。退出する際は忘れ物がないか、しっかり確認しましょう。
PC演習室での忘れ物は、当日であれば情報科学センター事務室(本館5階)で保管し、翌日に学生生活課(本館1階)に届けています。