MENU

資料請求はコチラ

工学部 機械工学科

「ものづくり」が


夢をカタチにする。

NEWS お知らせ

  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 宇宙推進ロケット
  • 人工衛星・惑星探査機
  • ドローン
  • 水素燃料エンジン
  • 災害救助ロボット
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能
  • 基礎工学
  • 医療・ヘルスケア機器
  • 再生可能エネルギー
  • VR・AR 技術
  • AI・人工知能

工学的アプローチで

新しい世界を創出できる

エンジニアに

テクノロジーの進歩は、これまで、私たちの生活を、より便利で、豊かなものにしてきました。今後も加速度的に世界を変えるでしょう。
機械工学科では、あらゆる「ものづくり」に対応できる「基礎・応用力」「実践力」「創造力」を身につけた、常識にとらわれずに新しい機械システムを創造できる、感性豊かなエンジニアを育成します。自ら考え行動する力、まわりの人と協力して働く力、自分の意見をわかりやすくまとめる力を身につけて、さらなるイノベーションを創出しましょう。

FEATURES

  • 01

    ゼロから「もの」をつくる
    設計力・技術力を習得

    「ものづくり」の基礎理論を理解して、さらに「ものづくり」のプロセスを習得するために、豊富な設計製図科目や実験実習科目によって、自分で手を動かし、体験することで、学びを深めることができます。

  • 02

    企業との実践的で
    革新的な共同研究

    常識にとらわれない豊かな発想で社会貢献できる工学教育を受けることができます。インターンシップや企業との共同研究も展開しており、企業で高度な実務経験を有する教員から直接学ぶことで、実社会で必要な応用力が養われます。

  • 03

    世界最先端の
    高度な技術の学び

    水素燃焼エンジン、災害救助ロボット、ドローン、AI 人工知能、ヘルスケア医工学機器、パワースーツ、医療・福祉、宇宙推進ロケット、人工衛星・惑星探査機、先進航空宇宙などの最新技術も、タイムリーかつ横断的に学ぶことができます。

ORIGINAL SITE & SNS

SPECIAL EVENT

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所・所長
國中均教授による講演!

STUDENT’S VOICE

  • 兼高 佑斗 さん

    YUTO KANETAKA

    手厚い学習環境で
    ものづくりを追究。

    製図のデスクやソフトを各自が利用できるなど、充実した学修環境が本学科の魅力です。オンライン授業では、自宅PCで3次元CADも使用できます。また、先生や大学院生アシスタントの方が一から丁寧に教えてくださるので、専門知識を楽しく吸収できます。就職活動の時期も先生の親身な助言を参考にし、大学院進学を決めました。今後は卒業研究「中空粒子を用いた超軽量複合材料の開発」の成果を踏まえて研究を深めていきたいです。

  • 笹井 優衣 さん

    YUI SASAI

    宇宙工学の最先端に触れ
    夢に向かって前進中。

    幼い頃から宇宙に興味があり、宇宙工学の科目がある本学科を選びました。先生方との距離が近いおかげで、知識をしっかりと身につけられたと感じます。女子学生が少ない分、その絆は強く、勉強で困ったときはお互いに相談し合っています。ゼミでは航空宇宙工学の最先端技術を学ぶ研究室に所属し、宇宙で使うエンジンの燃費効率について研究してきました。大学院でも世界最先端の技術を学び「宇宙に携わる」長年の夢を叶えたいです。

FLOW

  • 1年次

    大学専門教育への導入

    ものづくりの基礎理論とプロセスを習得するために、力学の基礎を学び、実習の基礎を体験する。

  • 2年次

    専門基礎力養成

    設計力・技術力を習得するために、基礎理論を学び、ものづくりのプロセスを体験する。

  • 3年次

    応用力養成

    最先端の研究への取り組み、新しい機械の開発のために、応用理論を学び、設計演習に取り組む。

  • 4年次

    卒業研究

    常識にとらわれずに新しい機械システムを創造するために、最先端の研究や新しい機械の開発に取り組む。

CURRICULUM

1年次 2年次 3年次 4年次
学びの
ゴール
モノづくりの基礎理論とプロセスを習得するために、力学の基礎を学び、実習の基礎を体験する。 設計力・技術力を修得するために、基礎理論を学び、モノづくりのプロセスを体験する。 最先端の研究への取り組み、新しい機械の開発のために、応用理論を学び、設計演習に取り組む。 常識にとらわれずに新しい機械システムを創造するために、最先端の研究や新しい機械の開発に取り組む。
実践
教育科目
学科入門ゼミナール/コミュニケーション基礎/コンピュータ演習 テクニカルコミュニケーション/キャリアデザイン1 キャリアデザイン2/インターンシップ/資格取得講座
専門
基礎科目
基礎数学および演習/解析学1/解析学2/代数学1/代数学2/物理学1/物理学1演習/物理学2/物理学2演習/物理学実験/化学 解析学3/代数学3
機械工学専門
基礎科目
工業力学1/工業力学2/材料力学1/機械製図/機械の基礎/機械工作法 流体力学1/熱力学1/機械力学1/制御工学1/機械製作実習/機械設計演習1 機械工学実験/機械設計演習2
専門
応用科目
医療・ヘルスケア機器開発学/生体力学 材料力学2/流体力学2/熱力学2/機械要素/機械材料/工業数学1/工業数学2/プログラミング/機械加工学/データ解析/医工学概論/再生医工学/ヘルスケア画像解析工学/リハビリテーション工学 機械力学2/制御工学2/トライボロジー/メカトロニクス/電気・電子工学/計測工学/機構学/伝熱工学/工業デザイン/福祉工学/バイオメカニクス/人間工学概論/情報技術/工業英語
卒業
研究科目
リサーチスタディー 卒業研究

PICK UP SEMINAR

  • 宇宙推進ロケット工学研究室

    JAXA 小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の地球帰還!まさに宇宙大航海時代の幕開けです。宇宙推進ロケット工学研究室は、宇宙航行用新型ロケットエンジンの開発、小型人工衛星・惑星探査機の開発・宇宙打ち上げ計画立案など近未来の宇宙開発に果敢に挑みます!

  • 材料力学研究室

    エコカーの1つ燃料電池自動車に不可欠な高圧水素タンク,日々の生活を支える下水道管,各種スポーツ用具など,幅広い分野で複合材料が利用されています。複合材料とは「複数の材料を組み合わせてつくる新しい材料」であり,材料力学研究室ではその設計,製造,非破壊検査に関する研究テーマに取り組んでいます。(写真は高圧水素タンクの超音波検査例)

EMPLOYMENT RECORD

民間企業

㈱アーレスティ/ ㈱IHI/ I-PEX㈱/ ㈱アイル/ 芦森工業㈱/ ㈱エクセディ/ NCホールディングス㈱/ NTN㈱/ ㈱オーケーエム/ OKK㈱/ ㈱オーナミ/ カジマメカトロエンジニアリング㈱/ 関西電力㈱/ ㈱技研製作所/ 京都機械工具㈱(KTC)/ ㈱きんでん/ 光洋機械工業㈱/ 光洋サーモシステム㈱/ ㈱ゴーシュー/ 古河電工産業電線㈱/ コベルコ建機日本㈱/ サンコール㈱/ 三和シヤッター工業㈱/ JMACS㈱/ 敷島製パン㈱/ ㈱島精機製作所/ ㈱写真化学/ ジャパンマリンユナイテッド㈱/ ㈱神鋼環境ソリューション/ 新晃工業㈱/ スターライト工業㈱/ ㈱ダイクレ/ 大鉄工業㈱/ ダイベア㈱/ ㈱タカトリ/ 田辺工業㈱/ ㈱ツバキ・ナカシマ/ 東芝エレベータ㈱/ 東洋機械金属㈱/ TOYO TIRE㈱/ TOWA㈱/ 西日本旅客鉄道㈱(JR西日本)/ 日亜化学工業㈱/ ㈱日研工作所/ 日新イオン機器㈱/ 日鉄テックスエンジ㈱/ 日鉄レールウェイテクノス㈱/ 日東精工㈱/ 日本製鉄㈱/ 日本電産㈱/ パナソニックシステム ソリューションズジャパン㈱/ ㈱日立産機システム/ ㈱日立ビルシステム/ ㈱不二越/ 富士車輌㈱/ ㈱フジシール/ フジテック㈱/ フジパングループ本社㈱/ ポリマー化成㈱/ ㈱丸島アクアシステム/ 三菱重工機械システム㈱/ 三菱電機エンジニアリング㈱/ 三菱電機システムサービス㈱/ 明治電機工業㈱/ ㈱ユーシン精機

公的部門

大阪市役所/ 大阪府教育委員会/ 京都市交通局/ 京都市市長部局/ 経済産業省中部近畿産業保安監督部/ 警察庁近畿管区警察局/ 国土交通省近畿運輸局海上安全環境部/ 国土交通省近畿運輸局自動車交通部/ 国土交通省近畿地方整備局/ 堺市教育委員会/ 和歌山県教育委員会

大学院

大阪産業大学大学院/ 大阪府立大学大学院/ 国立奈良先端科学技術大学院大学/ 国立北陸先端科学技術大学院大学/ 兵庫県立大学大学院/

GRADUATE’S VOICE

  • NTN株式会社

    中村 詩祈 さん

    SHIINO NAKAMURA

    ベアリングの製造に活かせる
    実践的な技能を修得

    私が勤めるNTN桑名製作所は、ベアリング製造を担う大手メーカーです。ベアリングとは、新幹線や自動車にも用いられている動力装置に欠かせない部品の一つで、私はその製造に必要な設備を導入する生産技術を担当しています。仕様の決定から図面作成、現場配置まで多岐にわたる業務において、在学中の学びが役立っているのを実感します。特に部品加工機の操作やCAD作図の経験は私の技術力の基礎ともいえるほどです。今後も大学で修得した技能を活かし、スタッフの方々の信頼に足る技術者を目指します。

LICENSE

国家資格

  • 卒業と同時に取得できる資格

    • 高等学校教諭一種免許状(工業) ※1

    ※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要です。

  • 在学中もしくは卒業後にめざしたい資格

    • 技術士・技術士補(機械部門)
    • 機械・プラント製図技能士
    • 1級・2級管工事施行管理技士 ※2

    ※2 卒業後に実務経験が必要です。

公的・民間資格

  • 在学中もしくは卒業後に目指したい資格

    • 機械設計技術者
    • CAD利用技術者試験
    • 非破壊検査技術者(超音波探傷技術部門レベル1)
    • 第2種ME技術者

POLICY

  • 教育研究上の目的

    機械工学科は,まず,機械工学を構成している基礎的な原理や理論,さらに設計と製作に関する技術を十分に身につけさせる。その上で,グローバルな視点で,機械工学に対する社会からの要求,近未来の展開を的確に理解し,周囲の人間と協調性を持ちながら未知の課題に対して主体的な取り組みができる技術者,研究者としての人材を育成することを教育の目的とする。

  • 教育目標・
    3つのポリシー

ORIGINAL SITE & SNS