上級キャリアコースとは、ERE(経済学検定試験)(注)やTOEICをはじめとした検定試験や資格取得にチャレンジすることを通じて、民間優良企業、県庁や市役所などの公務員さらには大学院進学といったワンランク上の就職・進路を目指すコースです。
(注)ERE(経済学検定試験)とは、全国の経済学部生を中心とした者が経済理論の理解度を競う試験であり、いわば経済学版TOEICと例えることができるものです。主催者HPにあるように、経済学に対する学習成果の検証となることから、就職活動や大学院進学の際に役立つと考えられます。
目次
これまでの成果
上級キャリアコースは、2015年度より本格的に始まりましたが、学業および就職・進路ついて以下のような成果をあげています。
Ⅰ 学業の成果
ERE(経済学検定)について
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第4位(2015年度)
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第4位(2016年度)
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第4位(2017年度)
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第5位(2018年度)
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第3位(2019年度・7月)
ERE(経済学検定試験)・大学対抗戦、全国第1位(2019年度・12月)
*2020年度以降、大学対抗戦は休止されている。
ERE個人成績上位者一覧(2022年度までの過去8年間)
評価 | 範囲 | 受験年度 | |
---|---|---|---|
YMくん | S | 上位1%以上 | 2016 |
MYくん | A+ | 上位1.1~5.0% | 2015 |
LSさん | 2015 | ||
SKくん | 2016 | ||
FYくん | 2018 | ||
HHくん | 2019 | ||
TRくん | 2019 | ||
MKくん | 2019 | ||
ODくん | 2019 | ||
NRくん | 2019 | ||
OTくん | 2019 | ||
TTくん | 2019 | ||
SNくん | 2019 | ||
STくん | 2020 | ||
TYくん | 2020 | ||
YKくん | 2020 | ||
NSくん | 2021 | ||
KSくん | 2021 | ||
MNくん | 2021 | ||
MNくん | 2022 | ||
KTくん | 2022 | ||
SIくん | 2022 | ||
SYくん | 2022 | ||
LAさん | A | 上位5.1~15.0% | 2015 |
OTくん | 2015 | ||
WRくん | 2015 | ||
HYさん | 2017 | ||
OKさん | 2017 | ||
GKさん | 2017 | ||
HTくん | 2017 | ||
MMくん | 2017 | ||
MIくん | 2017 | ||
HTくん | 2018 | ||
TDくん | 2018 | ||
YKくん | 2018 | ||
TMくん | 2019 | ||
SHくん | 2019 | ||
MKくん | 2019 | ||
ORくん | 2019 | ||
KSくん | 2019 | ||
YYくん | 2019 | ||
MAくん | 2019 | ||
TKくん | 2019 | ||
HTくん | 2019 | ||
THさん | 2019 | ||
KSくん | 2019 | ||
IYくん | 2019 | ||
TSくん | 2019 | ||
KTくん | 2019 | ||
TYくん | 2019 | ||
ATくん | 2020 | ||
IYさん | 2020 | ||
OYさん | 2020 | ||
HKくん | 2020 | ||
HYくん | 2020 | ||
HKくん | 2020 | ||
HYくん | 2020 | ||
YSさん | 2020 | ||
YKくん | 2020 | ||
YTくん | 2020 | ||
ANさん | 2021 | ||
IYくん | 2021 | ||
KSくん | 2021 | ||
SYくん | 2021 | ||
TYくん | 2021 | ||
TKくん | 2021 | ||
NSくん | 2021 | ||
MRくん | 2021 | ||
MNくん | 2021 | ||
YRくん | 2021 | ||
YNさん | 2021 | ||
KRくん | 2022 | ||
OSくん | 2022 | ||
SKくん | 2022 | ||
IMくん | 2022 | ||
MYくん | 2022 | ||
TYくん | 2022 | ||
YYくん | 2022 | ||
ARくん | 2023 |
注)2023年2月5日現在のデータ
TOEICについて
大企業への就職や大学院への進学を希望する場合には、500~600点以上のスコアがしばしば求められます。上級キャリアコースでは、英語が得意でなかった者でも、継続的に受験し続けることでハイスコアの達成に成功しています。
大学入学当初のスコア | 最終スコア | スコアの伸び | |
---|---|---|---|
LSさん | 770 | 795 | 25 |
MKくん | 410 | 780 | 370 |
GKさん | 525 | 775 | 250 |
MNくん | 610 | 755 | 145 |
MNくん | 735 | 735 | * |
ODくん | 730 | 730 | ※ |
HHくん | 520 | 720 | 200 |
MTくん | 605 | 705 | 100 |
IKくん | 380 | 685 | 305 |
MYくん | 275 | 675 | 400 |
OYさん | 580 | 665 | 85 |
OKくん | 340 | 645 | 305 |
YKくん | 505 | 635 | 130 |
TYくん | 270 | 620 | 350 |
KTくん | 410 | 620 | 210 |
SRくん | 480 | 615 | 135 |
LAさん | 390 | 610 | 220 |
WRくん | 345 | 605 | 260 |
HYくん | 385 | 600 | 215 |
注)*は調査時点での受験回数が1回であるため、数値が得られなかった。
注)2023年2月5日現在。
Ⅱ 就職・進路の成果
Ⅱ-1 就職について



主要内定先
(2023年2月までの過去約7年間)
- 住友生命保険相互会社
- 第一生命保険株式会社
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社みずほフィナンシャルグループ
- 株式会社ゆうちょ銀行
- 株式会社関西みらい銀行
- 株式会社香川銀行
- 株式会社京都銀行
- 株式会社滋賀銀行
- 株式会社百十四銀行
- 尼崎信用金庫
- 大阪厚生信用金庫
- 大阪信用金庫
- 北おおさか信用金庫
- 京都中央信用金庫
- 奈良信用金庫
- 姫路信用金庫
- 枚方信用金庫
- 近畿労働金庫
- 岩井コスモ証券株式会社
- 損保ジャパンパートナーズ株式会社
- アイフル株式会社
- アコム株式会社
- イオンクレジットサービス株式会社
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
- 株式会社ファミリーマート
- セブンイレブンジャパン
- 日本マクドナルド株式会社
- イオンリテール株式会社
- 株式会社イトーヨーカ堂
- 株式会社ニトリ
- 株式会社帝国データバンク
- 株式会社東京商工リサーチ
- 株式会社パソナ
- パーソルキャリア株式会社
- 株式会社総合資格
- 株式会社マイナビ
- 株式会社リクルートホールディングス
- 株式会社システナ
- Sky株式会社
- 株式会社NTTデータ関西
- ダイワボウ情報システム株式会社
- 株式会社 リコージャパン
- 富士ゼロックス株式会社
- トランスコスモス株式会社
- 株式会社キーエンス
- 日本電産テクノモータ株式会社
- アイシンAW工業株式会社
- 伊藤忠食品株式会社
- 株式会社一条工務店
- 大和ハウス工業株式会社
- 前田道路株式会社
- 日本郵便株式会社
- 田辺市役所
- 紀美野町役場
- 大阪府立桜宮高等学校
Ⅱ-2 大学院進学について
合格先 | 2022年度までの過去8年間 |
---|---|
大阪大学大学院・経済学研究科 | 7人 |
神戸大学大学院・経済学研究科 | 3人 |
神戸大学大学院・経営学研究科 | 1人 |
横浜国立大学大学院・国際社会学府・経済学専攻 | 1人 |
大阪公立大学大学院・経済学研究科 (旧大阪府立大学大学院・経済学研究科を含む) |
14人 |
早稲田大学大学院・経済学研究科 | 1人 |
関西大学大学院・経済学研究科 | 1人 |
大阪産業大学大学院経済学研究科 | 1人 |
合計 | 29人 |
成果が出ている秘訣は?
① マクロ経済学やミクロ経済学をはじめとしたコース専用科目では、ERE(経済学検定)などの検定試験に向けて、難易度の高い内容を学習します。
② 上級キャリアコース担当教員が、希望者を対象として週2回以上の無料課外講義を実施しています。講義期間中はもちろんのこと、夏休みなどの長期休暇中も実施されます。
③ 意識の高い学生が集うために、自習会が頻繁に実施されています。
④ 学生個々人の学業実績や希望を踏まえ、オーダーメイド型の就活・進路指導をします。また、望ましい就職や進路を実現した卒業生・上級生による指導も実施しています。
以上の流れを図示すると

先輩の声
- ポイント1:上級キャリアコースはとても厳しい!
- ポイント2:上級キャリアコースはバリバリの体育会系!
- ポイント3:今までの自分を改め、ラストチャンスにかける気はあるか?
- ポイント4:仲間と団結しながら目標の実現に邁進できるか?
- ポイント5:勉強最優先に耐えられるか?一切の言い訳をしない覚悟はあるか?
- ⇒本気なら、絶対に以下を読んで!!選抜試験に関連する可能性があります。
就職先 株式会社一条工務店
(鳥取県立 東高等学校出身)

就職先 株式会社百十四銀行/大阪信用金庫/北おおさか信用金庫
(香川県立 高松西高等学校出身/大阪府立 枚方校高等学校出身/京都府立 城南菱創高等学校出身)
経済学部国際経済学科 永峯崇佑 2023年卒業
就職先 大阪信用金庫
(大阪産業大学附属高等学校出身)

就職先 イオンリテール株式会社/イオンリテール株式会社
(大阪産業大学附属高等学校出身/大阪府立 千里青雲高等学校出身)

就職先 リコージャパン株式会社
(奈良県立 法隆寺国際高等学校出身)

就職先 株式会社帝国データバンク
(大阪府立 日根野高等学校出身)

就職先 アコム株式会社/アコム株式会社
(兵庫県立 淡路三原高等学校出身/大阪府立 北かわち皐ヶ丘高等学校出身)

就職先 アイフル株式会社
(京都府立 東宇治高等学校出身)

就職先 株式会社パソナ
(兵庫県立 武庫之荘総合高等学校出身)

就職先 京都中央信用金庫
(京都府立 菟道高等学校出身)

就職先 株式会社帝国データバンク
(大阪府立 枚方なぎさ高等学校出身)

就職先 アコム株式会社
(兵庫県立 芦屋高等学校出身)

担当教員プロフィール

職位:講師
専門:ファイナンス、証券市場論、ミクロ経済学
職歴:同志社大学商学部助教を経て2022年4月より現職
ひとこと:上級キャリアコースでは、やる気と規律を重んじます。自分を律し努力し続けることが大切です。志を共にするメンバーと切磋琢磨し、互いに励まし合いながら自らの目指すキャリア・進路を実現させましょう。
※2021年度後期、「授業改善のためのアンケート」(授業評価)にて表彰歴あり。

上級キャリアコースに入るには?
①上級キャリアコースAO前期入試
②公募推薦前期入試【A日程】・公募推薦後期入試【A日程】
③入学後選抜テスト
定員は、
①上級キャリアコースAO前期入試(定員5名程度)+②公募推薦前期入試【A日程】・公募推薦後期入試【A日程】+③入学後選抜テスト=50名程度
となっています。
①上級キャリアコースAO前期入試では、数学の小テスト(出題例はこちら)と面接などで選考が実施されますが、詳細についてはこちらをご覧ください。
②公募推薦前期入試【A日程】・公募推薦後期入試【A日程】の詳細についてですが、公募推薦前期入試【A日程】はこちら、公募推薦後期入試はこちらをご覧ください。
③入学後選抜テストとは、大阪産業大学・経済学部に入学した方なら誰でも受けることができる数学の選抜テストであり(ただし、公務員コースおよび観光ビジネスコースに入ることが決められている者は受けることができません。また編入生も受けることができません)、例年通りであれば、入学式の日から数日以内に実施されます。詳細については、入学式当日などに経済学部入学者全員に対して説明されますので、選抜テストを受けるにあたって事前の手続きなどは一切不要です。選抜テストの 出題例はこちらをご覧ください。

上級キャリアコースをよりよく知るには?
オープンキャンパスにお越しになり、上級キャリアコース担当教員から直接話を聞くことを強くお勧めします。このホームページだけでは紹介しきれないことも、お話しできると思います。もちろん、合格決定後に相談のためにお越しになるのも大歓迎です。オープンキャンパスのスケジュールはこちら。